fc2ブログ

2008年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年05月

≫ EDIT

実家での生活/木更津

ごん食事中


実家に帰ってきました♪
いつもすぐに帰ってきてしまう私は、ダメ嫁ですね。

でも、仕方ないんですよ。
やっぱり、実家ではご飯を作らなくて良いし、自分の時間があって。

それに、今は「試験勉強中」です。
簿記3級を今度受験するので、がんばっております。
DSソフトで勉強中。
とにかくがんばります!!

ということで、久しぶりの「ゴン」。
ゴンもだいぶ老犬なので、労ってあげないと・・・・。
我が家に来て、もう13年。
かなりの老犬なはずなんだけど、がんばってますな~。

ランキングに参加中♪ ランキング
スポンサーサイト



| 動物 | 23:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山寺に行く前に/仙台

山寺に登る前に必須の「ちからこんにゃく」。

ちからこんにゃく


だけど、私は登る前には食べずに・・・
山寺から降りてきてから2本食べました。食べすぎ??
いや~おいしかったんですよ。

一本100円。

これで、自分がこんにゃく好きだということが分かりました。

| 旅行 | 00:37 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッカウィスキー工場/仙台

ニッカウィスキー


ニッカウィスキーに行ってきました。
試飲も出来て、ちょっと酔っ払ってしまいましたが・・・・。
なんといっても素晴らしいのが、工場の風景。

工場はすばらしかったです。
さらに、工場の社員の方が撮った写真は、プロ並み。
ぜひ、一度みなさんも行ってみてください。

さらに驚いたのが・・・・
工場で使っているレンガは、「セラミックレンガ」らしいです。
防火のためにセラミックを使っているらしいのだけれど
高価な建物ですね。

ニッカウィスキーレンガ


ランキングに参加中♪ ランキング

| 旅行 | 23:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のお弁当

私が作ったお弁当でございます。
食べすぎ??

お弁当


毎日、お弁当を持参しています。
ある意味「エコ」です。
外で食べる食事もいいけど、自分で作る食事も好き。

母が育てた「ほうれん草」で、ベーコン炒めをしてみました。
おいしいですよ。

| 食べ物 | 22:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仙台の港/仙台

松島の港で発見。
タイヤに網をつけているんだけど、これは船を近くに寄せる時のためのものですよね?

こういうものを見ると、ちょっと気になっちゃいます。
大好きなんですよねぇ~。

港の網


ランキングに参加中♪ ランキング

| 携帯 | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

提灯/仙台

最近、提灯ってなかなか見ないですよね。
お土産で昔はよくもらったものだけど、このごろ観光地で見かける機会って減った気がする。

松島・・・・いいですね。
提灯は、おみやげの「王道」ですよね。

ちょうちん


そうそう、リコーのデジカメに質問をいただきました。
機種は「Caplio GX」という機種です。広角で写真を撮れるんですよ。

ランキングに参加中♪ ランキング

| 風景 | 00:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仙台にいってきました/宮城県

実は、仙台に行っていました。
ブログの更新がなかなかできずにおりましたのも、そのため。

母と伯母、私の3人で仙台に旅行。
JRの「のんびり小町」プランで行ってまいりました。

往復の新幹線がグリーン車でちょっと贅沢な旅。
やっぱり、たまには贅沢もいいでしょう。

ということで、しばらく仙台の写真をUPします。

松島

これは、松島。
リコーのデジカメで撮りました。

海鮮ちらし

松島にあるお魚市場で、「海鮮ちらし」を頼みました。
これで1500円。安いでしょ?
ボリュームはありすぎました。

ランキングに参加中♪ ランキング

| 旅行 | 23:00 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご報告

20080408013722
自分の身に不幸がありました。

というのも、路上で転びました。大人になって久しぶりに思いっきりこけました。
痛すぎて、息を「スーハー」として出来ませんでした。
指を思いっきり摺ってしまい、流血。

こころ穏やかになるために、ハーブを育てています。
かなり、元気なハーブちゃんなので、育てがいあります。
でも、何のハーブだったかは不明です。

| 携帯 | 01:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年05月